MENU

換価分割とは?相続争いで揉めないためのポイントもご紹介

目次

換価分割とは

換価分割とは、故人が残した財産を一旦売却して現金化し、その現金を相続人間で分割する方法です。

  • 不動産
  • 株式
  • 骨董品

など、分割がしづらい財産を分けるために使われます。

換価分割のメリット・デメリット

ここでは換価分割のメリット・デメリットを解説します。

メリット

平等・公平に分配できる

不動産や株式のような財産は評価額に差が出やすいため、売却して現金にすることで全員が納得しやすくなります。

公平に分割できるので揉めずに済みます。

資産の維持管理を避けられる

不動産や車などをそのまま相続すると、固定資産税や維持費用がかかります。

現金化することで相続人の負担を軽減できます。

共有財産にしなくて済む

共有名義にしてしまうと、売却や活用時に全員の合意が必要になるなどトラブルになりがち。

換価分割を行うことで、共有財産による管理や処分の問題を未然に防ぐことができます。

デメリット

売却の手間がかかる

換価分割では、財産を売却して現金化する必要があります。

この過程には時間がかかり、不動産などの売却には市場の状況によっては思うように価格がつかない場合もあります。

税金が発生する場合がある

売却によって得られた金銭には、譲渡所得税が発生する場合があります。

特に不動産売却の場合、その利益に対して課税されるため、分割する金額が減少する可能性があります。

そのほかの3つの分割方法

換価分割のほかにも3つ分割する方法があります。

  • 現物分割
  • 代償分割
  • 共有分割

以下でわかりやすく説明します。

現物分割:遺産をそのまま分ける

現物分割は、遺産をそのままの形で分割する方法。

家はAさんが、車はBさんがそれぞれ相続するイメージです。

手続きが簡単で、現物をそのまま残せる点がメリットです。

現物分割の注意点
  • 現物のままだからキッチリ相続分でわけるのが難しい
  • 不動産など物理的にわけられないものには不向き

代償分割:現物で遺産を受け取り、代償金を払う

代償分割は、一部の相続人が遺産を現物で受け取り、その代わりに他の相続人に代償金を支払う方法。

たとえば、ある相続人が不動産を相続した場合、その価値に見合うお金を他の相続人に支払います。

現物を残しつつ、平等に遺産をわけられる点がメリットです。

代償分割の注意点
  • まとまった額の代償金を用意する必要がある

共有分割:遺産を共有名義にする

共有分割とは、遺産を相続人全員で共有する方法です。

不動産や土地を共有名義にしたり、企業の株式を複数人で所有する形になります。

平等にわけられ、遺産をそのまま残せるのがメリットです。

共有分割の注意点
  • 売却や処分するとき相続人全員の合意が必要になる
  • 共有名義人が亡くなった際の手続きが複雑になる

分割方法を決める前にすべき1つのこと

分割方法を考える前に、まず財産調査を行う必要があります。

財産調査を行うことで・・・

  • 財産が現金ばかり⇒現物分割
  • 不動産や車がある⇒換価分割・代償分割

というように、どの分割方法を選んだらいいか判断しやすくなります。

財産の”価値”もチェックすること

どんな財産があるかだけでなく、財産の価値もチェックしましょう。

どの財産にどれくらい価値があるかを把握していないと

不公平な分配

につながり、トラブルに発展するリスクがあります。

財産調査で気をつけたいのが不動産

一般人が価値を判断するのは不可能ですし、査定に時間がかかるためです。

なので、まずは不動産の価値からチェックしておいてくださいね。

⇒【無料】不動産の評価額をチェックする

【スマホでOK】1分で不動産の資産価値がわかる方法

不動産の資産価値を調べるなら、イエウールがおすすめ。

  • エリア
  • 築年数
  • 家の広さ

などをポチポチ入力するだけで、家を1分で査定してもらえます。

最大6社に一括で査定をお願いできるので、正しい家の資産価値を把握できます。

おすすめポイント

いきなり不動産屋に会わずに済む
電話やメールで結果がわかる
悪質な不動産屋は排除!
スマホで1分ポチポチするだけ
今すぐ売らずに査定だけでもOK

\スマホでカンタン!1分で完了/
【無料】不動産の資産価値をチェックする

目次